古家付き土地ってどんな土地?売却のメリット・デメリットや注意点を解説

query_builder 2023/08/01
ブログ
801

適切な土地の売却方法は、それぞれの立地や特徴によって異なります。
空き家などの建物が建っている土地は、古家付き土地としての売却と更地にしてからの売却が可能です。
今回は、古家付き土地として売却するメリット・デメリット、売却する際の注意点について解説します。
土地の売却を考えている方はぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

古家付き土地とは?

古家付き土地とは、読んで字のごとく古い建物が建っている土地です。
ある程度使用された土地と建物をセットで売る点では中古住宅とよく似ていますが、実は両者の間に明確な違いはありません。
古家付き土地は土地をメインとして購入したい方に向けた表現なので、建物部分に一定の価値がある場合は、中古住宅として扱われるケースが多いです。
一般的には、築20年を超えた建物については中古住宅ではなく古家として扱われるケースが多く見られます。
これは木造住宅の法定耐用年数が22年であり、築20年を越えた時点で資産価値がほぼゼロになるとみなされるためです。
また、古家付き土地は、古い建物を解体すれば更地として売却できます。
高額売却やスムーズな売却のためには、それぞれの売却のメリット・デメリットをしっかり把握しておくことが大切です。

▼この記事も読まれています
検査済証がないと不動産売却できない?重要性と売却方法をご紹介!

\お気軽にご相談ください!/

古家付き土地の売却メリット・デメリット

古家付き土地としての売却では、建物に手を加える必要がないので解体費用や手間がかかりません。
そのため、売却費用を抑えたい場合や、すぐに売り出したい場合に適した売却方法です。
また、建物が建っている土地は住宅用地の特例の適用対象となるため、固定資産税を節税しつつ売却活動が進められます。
一方、古家付き土地の大きなデメリットは売却しにくいことです。
古家付き土地の建物は解体か大規模なリフォームが必要なケースが多く、買主に手間と費用がかかります。
解体費用を考慮して売却価格を値下げしても、なかなか買主が見つからないケースは少なくありません。

▼この記事も読まれています
不動産売却における越境とは?越境しているときの注意点を知ろう

\お気軽にご相談ください!/

古家付き土地の売却時の注意点

古家付き土地を売却する際にまず注意しておきたいのは、境界の問題です。
昔から所有している土地は境界が確定していないケースも多いため、測量を実施して境界を明示できるようにしておく必要があります。
また、ゴミや家具などの残置物に関しても注意が必要です。
建物内に残っているゴミや家具は解体時に発生するゴミと異なり一般廃棄物に分類されるため、工事の妨げになる可能性があります。
売却後に建物の瑕疵が原因でトラブルが起こらないように、瑕疵に関連する免責事項を1つずつ漏れなく提示し、契約不適合責任を免責しておくことも大切です。

▼この記事も読まれています
マンションの平均売却期間はどれくらい?影響や早く売るコツもご紹介

まとめ

古家付き土地としての売却は、売主の負担が小さくなる一方で買主の負担が大きく、なかなか買い手が見つからない場合があります。
まずは査定を受けて土地と建物の資産価値を把握し、弊社とも相談してどうやって売却するかを決めると良いです。
さいたま市大宮区の不動産売却は株式会社TUKUDAコーポレーション佃不動産がサポートいたします。
土地や建物に関することで何かご相談がありましたら、初歩的な事でもご遠慮なくご相談ください。


NEW

  • 【テナント】大宮駅西口徒歩11分 飲食店(和食)の仲介をさせていただきました

    query_builder 2024/04/20
  • 【テナント】大宮駅徒歩2分!リラクゼーションサロンの仲介をさせていただきました。

    query_builder 2024/01/30
  • 事故物件に相続税はかかる?相続の判断基準やデメリットもご紹介!

    query_builder 2023/12/26
  • 不動産の売却を入札方式で!メリットから流れまでを解説!

    query_builder 2023/12/19
  • 競売開始決定通知とは?通知後に任意売却ができる期限も解説!

    query_builder 2023/12/12

CATEGORY

ARCHIVE